というサブタイトルが面白くて買った英語学習の本。
最近ずっと空き時間をこの本に費やしているので、あまり他の本を読めていない。
本書は、韓国で話題を呼んだベストセラー・・との事で、「若い人だけでなく、中高年、主婦が続々と話せるようになり、この勉強法が注目を浴びた」と紹介されている。
TOEIC630点の自分の課題は、英会話において「考え・考え・喋る」状態を「口から自然に英語が出てくる」状態に持って行きたい・・というもので、そのためには今までのように頭で覚える学習には限界があって、やはり英語圏で生活しないと難しいのかな〜・・・と思っていたところで出会った。
英会話のほとんどは、この本にある「50の基本文」のバリエーションでカバーできる・・というのが著者の主張。この学習法を実践すると3〜6ヶ月以内に2時間程度の講義が英語でできるようになるという。
「英語は習慣である」「習慣化するには反復練習」というわけで、やり方は・・
1)まず50の基本文を覚える。基本文の英訳和訳が相互にできるよう暗記する。文自体は特別に難しくはないので、少し時間をとれば大丈夫。
2)次に、著者が編み出した独自の記憶法に沿って基本文を0番から49番まで順番通り暗誦できるようにする。50文を順番通り覚えるのは難しそうだが、この記憶法はとても良くできており、簡単に覚えられた。
3)そして、覚えた文章を暇があるときにブツブツと暗誦する。駅で電車を待っている時や、歩いている時、トイレの中など、どこでも良い。(著者によれば平均的な人間の生活には毎日3時間程度の「細切れの空き時間」があるという。)
これを続けると、だんだん「口が慣れて」英語が出てくるようになるという。そして
4)基本文からバリエーションを作って応用する。
基本文 How many apples did you eat today ?
応用文 How many ****** did you eat yesterday ?
・・・といった具合。
まだ現在は50文を暗記して3)の「ヒマを見つけては暗誦する」を始めたところなので効果の程を保証できる段階ではないが、確かに手ごたえを感じる。
武道でも、最初に型を覚える時には何がなんだか理解できていなくても、反復練習を繰り返すうちに「身に入って」使えるものになるし、赤ん坊が音真似をしながら会話を覚えてゆく過程に近い・・と考えると納得できます。
コツコツとした英語学習に行き詰まりを感じている人や、「とにかく話せるようになりたい」という実用重視の人にオススメです。
読むべし!
◆この本について紹介している他のブログ
死ぬ気で暗記せよ!!50イングリッシュ ファン